Tokenfyとは
NFTコレクションの公開を手伝ってくれるプロジェクト。
独自コントラクトや販売サイトなどのコードを一切書かずにNFTを公開できる様になります。
開発者なしでNFTをミントするサイトと独自コントラクトを作成してくれて簡単にNFTの販売を行えるプラットフォームです。
現在Airdropも開催中なのでイーサリアムメインネットで、取引をしたことがある人は$TKNFYを受けとることができます!
アクセスして右上のClaim $TKNFYから受け取れると思います。
Tokenfyを用いてできること
- NFTコレクションのメタデータ(ファイル、特性、コレクション、トークンのタイトルと説明)を設定
- 一般販売やホワイトリスト、プレセールの設定
- 初期販売用ミンティングサイトおよびdAppの作成
- サイトの立ち上げ、Rinkebyのテストネット上で独自コントラクトを公開しテストすることが可能
- ダッシュボードから色々な契約を管理可能
Tokenfyの使用方法
まだ利用はできません
Tokenfyにサインインするとダッシュボードが表示されます。
Create newをクリックすると上の画面に遷移します。
Project titleとToken typeを決定してCreateをクリックして、プロジェクト作成料をTokenfyのトークンであるTKNFYで支払うと作成が完了します。
Project titleはTokenfy内の名前なので、のちに作成するNFTとの関係はありません。
Token typeは現在ERC721のみサポートされています。
まとめ
NFTクリエイターの方には良さそうなTokenfyのプロジェクトについてまとめてみました。
まだ利用開始はできないので、こんなサービスもあるんだなという理解でいいと思います。
$TKNFYのコントラクトアドレス・・・0xa6dD98031551C23bb4A2fBE2C4d524e8f737c6f7
SushiSwapで購入することもできます。
自己責任でお願いします。